2019.10.31【ちえホーム】
6月に実習に来てくださったHさんが、10月21日から、
また現場実習に来てくださいました。
前回は紙袋作業が主でしたが、今回は、野菜の包装、販売など
作業内容の幅を広げて体験していただきました。
「疲れないですか?」との声掛けに、「はい!」と元気に答えて下さいました。
前回の体験が活かされ、紙袋作業については説明がなくても取り組んでいました。
ロッカーの場所、水筒の置き場所についても、ちゃんと覚えていて、ご自分で
お支度もできていました。
恥ずかしがり屋さんです。しかし「嫌なことは嫌」とご自分の気持ちを表現することも
できていました。
ちえホームでの体験が、日常生活の、学校生活での、様々な場面で
お役に立ちましたら、また今後の、お仕事を選択するときのお役に立ちましたら
幸いです。
これからも、ご健康で、有意義な学校生活を過ごされますように!!
現場実習においでいただき、ありがとうございました。
2019.10.04【ちえホーム】
10月のお誕生日会を行いました。
暑い、と感じる日でしたので、皆様の好きなアイスクリームでお祝いです。
種類豊富なアイスが、お盆に盛られました。
「この中から、好きなのを選んでね。」と、10月お誕生月のFさんから
先ずは選んでいただきました。
「早く選ばないと、溶けちゃうね!!」と皆様、即決で手に取り、召し上がられました。
お誕生月のFさんが
「無理なく、皆様とともに、仲良く作業に取り組んでいきたいです。」
と、抱負を述べて下さいました。
気配り、思いやりのある、やさしいお姉さん的な存在のFさんです。
これからも体調に気をつけられ、無理なく、楽しく作業所に通っていただけますように、
何卒よろしくお願いいたします。
2019.09.10【ちえホーム】
袋作業にはいくつかの工程があります。
タッグ付けや、ひも通しの前段階として、袋の取手付けの折り、
持ち手部分の補強としての口板数え、口板貼り等々です。
どの工程も、丁寧に、慎重に行っています。
さて、タッグ付け、ひも通しの一段階進んだ、口板をきれいに並べる作業を、
今日から「第2工場」として開始しました。
教えられたことによく耳を傾け、注意されたことをちゃんと守ろうとして、
真剣に取り組んでいます。
地道な作業の積み重ね、の毎日です。根気もいります。
でも、「お仕事に来ているんだ」という気持ちを持ち、頑張っています。
そして「よくできているよ!」「いいね!」「ありがとう。」などの支援員の
言葉かけにニッコリとする、その笑顔は、輝いています。
これからも様々なことにチャレンジしていきましょう。
2019.08.27【きぼうクラブ】
残暑厳しい折、皆様お元気にお過ごしですか。
きぼうクラブでは、過日保護者の皆様からアンケートという形で、
保護者の皆様から事業者に向けて貴重なご意見を頂戴いたしました。
この度は、ご意見を踏まえました対応をご報告させていただきたいと思います。
*下記よりアンケート結果をダウンロードしてご覧ください。
保護者等からの事業所評価の集計結果(児童発達支援)①
保護者等からの事業所評価の集計結果(児童発達支援)②
保護者等からの事業者評価の集計結果(放課後デイサービス)
2019.08.22【ちえホーム】
8月がお誕生月の方は、2名いらっしゃいました。
1ヶ月の闘病生活をして、5月に退院をしたKさんは、その後きちんとお薬を飲み、
今はグループホームを出られ、アパートに入居して、一人暮らしをはじめています。
自立に向け、ご本人も前向きに生活面の様々なことに挑戦していらっしゃいます。
ちえホームの職員も、生活面でも、できる限りのサポートをさせて頂いています。
問題が起きたら気軽にお話ししてください。
問題解決できるように支援をしていきます。
明るい笑顔のMさんは、いつも笑いが絶えません。
箸が転がっても、可笑しいお年頃???
それもありますが、それだけではありません。
つらいこと、悲しいこと、泣きたくなるような嫌な思いも、笑いに変えていける、
強靭な心の持ち方ができているかたです。
そして「ゴメンね。ありがとう。」と声掛けができるかたです。
いつも人としての大切なことを、気づかさせていただいています。
どうぞお幸せで、ご健康で、これからもちえホームの皆様とともに
よろしくお願い申し上げます。
おめでとうございます。
2019.08.09【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信令和元年8月号」
一気に、夏がやってきました。
プールや楽しい旅行の予定も話してくれました。
きぼうクラブでも、夏らしい企画を立てていきたいと思います。
いつもより、時間もゆったり。楽しんでください。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2019.08.05【ちえホーム】
ちえホームでは折り紙で箱作りをして、そこにキャンディーを詰めて、販売しています。
注文を受けてから箱詰め作業を行います。
つやつやした、美肌効果が期待できる、コラーゲン飴
咳止め、のどの炎症に効く、花梨飴
風邪のひきはじめや夏バテなどに効果ある、生姜飴
低下した体温回復に効果ある、金柑飴
4種類の飴が入っていて、1箱、100円です。
30個、40個の、まとめ注文をしてくださるお客様もいらっしゃいます。
「ちょっとしたお土産として差し上げると、皆様が喜んでくださるのよ。」
「空になった折り箱も、素敵で、小物入れとして使っています。」
ありがとうございます。
ご注文のご連絡をお待ちしております。
2019.07.04【ちえホーム】
恒例の七夕祭りが今年もやってきます。
作業の合間に、短冊に願い事を書いていただきました。
今年は1枚、2枚ではなく、何枚でも、願い事の数だけ書いてよいことになりました。
でも、ちえホームの皆様は、欲張りさんではありません。
むしろ遠慮される方が多数でした。
そこで、「いいのよ、何枚書いても。」「願い事が叶うといいわね。」と
理事長も支援に参加されて、たくさん書いていただけるようにと声かけをして
応援くださいました。
「んーっ!! 何を書こうかな?」
「何でもいいのかな?」
「宝くじが当たるようにでもいいのかな?」
あれやこれやと迷いながら、いつしか真剣に、「どうか願いが叶いますように!!」と
祈りを込めて書いてくださいました。
そして皆が書いた短冊を、めいめいで飾りつけをしました。
希望がいっぱいあふれる、祈りのたくさん込められた七夕祭りになりそうです。
2019.07.03【ちえホーム】
都立武蔵台学園2年生のDさんが、6月25日から7月2日まで、
体験実習に来てくださいました。
作業は紙袋の持ち手付と、野菜の袋詰めをしていただきました。
初めは緊張していましたが、作業に慣れてくると、「終わりました。」と
大きな声で報告していました。
こちらから声かけもしましたが、ご自分でできることはキチンと
ご自分でされていたDさんです。
感心したのは、「ありがとう。」と感謝の気持ちを伝えたことです。
そんなに特別な、意識した支援はしておらず、ごく普通の声かけ、ごく通常の支援を
していましたので、驚くとともに、嬉しく、そのように感謝の気持ちを持ち、
その気持ちを言葉で表現できるDさんに、好感がもてました。
2年生の実習生を受け入れることは、ちえホームでは初めてのことで、
ちえホームとしても受け入れの勉強になり、今後、実習に来てくださる皆様の、
進路を選択するさいの、お役に立てましたら幸いです。
短い期間でしたが、実習においでいただきまして、ありがとうございました。
2019.07.03【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信令和元年7月号」
今年は、長梅雨になるということです。急な大雨は本当に嫌ですね。
そんな中、学校ではプールも始まったとのこと、
嬉しそうにプールバッグを見せてくれました。
もうすぐ、楽しい夏休みもやってきますね。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2019.06.10【ちえホーム】
6月3日から、実習生のHさんが来てくださいました。
最初はわからないことばかり、とまどうことばかり。
例えば、ロッカーの鍵の開け方、コップのある場所、水筒、靴の置く場所、掃除の手順・・・
皆、誰でも最初はできないことが、右、左だってわからないことが、多いです。
しかし、ちえホームで一週間がたち、いろんなことがわかってきて、
一人でもできることが、増えました。
紙袋のタッグ付けの作業も、そうです。
「わぁ~、ずいぶんとできるようになったねぇ~」と、
ある支援員さんから感嘆の声がでました。
Hさんの、思わずニッコリの笑顔が、素敵です。
「今までできないことが、できるように。」
「今までできることが、これからもさらに継続して、できるように。」
そして、一つでもできることが増えますように、支援をさせていただきます。
皆様とともに、明日も、よろしくお願いいたします。
2019.06.03【ちえホーム】
花が咲いて、枯れて、そして『みのり』。
すごい。
暑いくらいの好天に恵まれた休日、事務長さんは
茄子の植え付け作業を楽しみました。(次の日は、腰痛???)
どの様に、大きく育つのでしょうか?
広い農地にトマト、じゃが芋、モロヘィヤ、空心菜、枝豆、インゲンetc.
収穫後は木曜市の店頭に、そして利用者の皆様の食卓にあがる野菜たちです。
とにかく採れたて、新鮮です。
これが、ちえホームの野菜が人気商品として、ご好評いただいている理由のひとつです。
(そして、お安く提供させて頂いております。)
お買い求めくださる、おなじみのお客様は、そのことをちゃんとご存じなのですね。
どうぞこれからもご愛顧の程、お願い申し上げます。
2019.06.03【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信令和元年6月号」
もう6月。雨の季節も、間もなくなのでしょうか。
一年生たちも、それぞれの生活にだいぶ馴染んできたようですね。
春の体育祭も、皆さん頑張って楽しめましたね。
今月も楽しい企画を立てていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2019.05.19【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信令和元年5月号」
桜が、一気に若葉になり、気持ちよい季節になりました。
今年は、小学・中学・高校と1年生が大勢になりました。
「やっぱり、ちょっと疲れるなぁ」とつぶやいてる声も聞こえました。
連休に、すこーしゆっくりできるといいですね。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2019.05.19【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 3月4月年度末年度始号」
桜の花が咲き始めました。ご卒業そしてご入学、ご進級おめでとうございます。
新しい生活にわくわく、ドキドキのみなさんでしょうね。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2019.04.25【ちえホーム】
ちえホームの昼食は「美味しいっ!!」と皆様に喜ばれています。
とくに、酢かげんのやさしい「ちらし寿司」は人気メニューです。
今日は、一週間に一度ご利用の利用者様のために、
また他の利用者様からの再三リクエストもあり、
「チラシ寿司」メニュー(海苔かけ!!)が食卓に乗りました。
静かに、味わって召し上がっていらっしゃる食卓風景には、
ゆったりとした時の流れが感じられました。
「みんなで一緒に食べると、美味しいね。」とにっこりと語りかけられた
お姉さん的存在のFさんの一言も、皆様の心に染み入りました。
美味しい食事を作って下さる調理師のかた、皆々様、ご馳走様です。
美味しい食事をありがとうございます。
「シェフ、美味しかった!!」と声掛けするMさん、Nさん、感心です。
相好を崩すシェフの、笑顔も素敵です。
これからも健康にどうぞ、お気を付けて下さい。
2019.04.17【ちえホーム】
好天に恵まれた17日は満開の桜のもと、「第48回 府中市民桜まつり」が
開催されました。
日々、コツコツと丹精を込めて取り組んだ「かご製品」「竹製品」、
ちえホームの人気商品としてご好評いただいている「新鮮な野菜」、
事務長アイディアではじめた「飴のつかみ取り」、が今回も人気商品でした。
ありがとうございます。
「おばあちゃんにあげるの。」と飴の袋を買ってくださった小学生の女子たち、
やさしい気持ちをいただきました。ありがとうございます。
品物の包装、ご購入明細書の用紙のザラリとした埃から、風が強かったこと、
販売の担当の方のご苦労が、うかがえました。
ありがとうございます。
2019.04.15【ちえホーム】
4月1日に、新入社員のHさんが登所されました。
昨年の10月に教育実習をされた方です。
ちえホームに、爽やかな新風を吹き込んでくださることと、
期待の新人さんです。
初登所の日の昼食メニューは、Hさんに歓迎の意を表した、
ちえホームの人気のメニュー「ちらし寿司」となりました。
「美味しいです!!!」と気に入っていただき、
ぺろりと召し上がって下さいました。
学校のお友達や、先生を懐かしく思い出し、泣いてしまった日も
ありました・・・・・
今は、大丈夫???
無理なく、コツコツと、身体を大切にして、健康に気を付けられ、
お仕事に臨んで頂けましたら幸いです。
「ちえホームに来るのが楽しいです。」
とこれからも、言っていただけましたら、嬉しい限りです。
利用者様、お一人お一人の、嬉しそうな、ニコニコ笑顔が、
私たち職員の、活力の源です。
その笑顔で疲れも飛び、頑張れます。
Hさんはじめ、利用者の皆様の明るい笑顔が、絶えることが
ありませんようにと職員一同、精一杯の支援をさせて頂きます。
これからずっと、よろしくお願いいたします。
2019.03.24【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成31年3月」
待ちに待った春がやってきます。暖かさに空を見上げて、思わず深呼吸をしたくなりました。《3月》締めくくりの月ですね。
卒業に向けて、式で歌う歌の練習や、プレゼントづくりのお話をして下さる方もありました。今月も、パーティなど楽しい企画で盛り上がりましょう。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2019.03.01【ちえホーム】
一足早い『ひな祭り』を今日、3月1日に、ちえホームでは行いました。
具だくさんのチラシ寿司がお昼のメニューです。
春の季節も感じられる筍、インゲンなどのおやさいも、きざみちりばめられています。
いただく前に、「♩♪明かりをつけましょ、ぼんぼりに~♫」と、
歌のおまけ付きでした。
「歌、いい! いらない!」(笑)という声もありましたが、
ひな祭りの気分も味わって頂けたらとおまけ付きにしました。
「美味しい!」と、皆様がもくもくと召し上がって下さいました。
まだまだ肌寒い3月ですが、旬の恵みに感謝して、風邪などお召しにならないようにして、ちえホームでの日々を楽しんで頂けましたら、幸いです。
2019.02.08【ちえホーム】
2月の誕生日の方は3名でした。
Sさん:「俺はいいよー」
職員:「ダメよ。いくつになっても誕生日はあるんだから。」
利用者さん:「みんなが年を取っていくんだからね。」
Sさん:「いやだねぇ~」と、しぶしぶでした。
利用者さん:「そんなこと言わずに、みんなでケーキを食べようよ。」「そうだよ、ねっ!?」周りの、皆様の呼びかけに、
Sさん:「うん。そうするか。」とようやく快諾して、参加となりました。
そして、やさしいお兄さん的な存在のMさん。
歌が好きで、いつも口ずさんでいるNさん。
お誕生日、おめでとうございます。
健康に気を付けて、これからも頑張っていきましょう。
さて、ちえホームでは昼食後、午後の作業開始前に「ラジオ体操」を励行しています。身体を適度にほぐし、血液の循環を良くし、リフレッシュしてから作業に取り組みます。寒い時期は特に血行を良くする体操を無理なく行い、健康で、リラックスした日々を過ごしていきたいものです。
『健康は富に勝る』でありますように。
2018.12.28【ちえホーム】
ちえホームの皆様は、きれい好き、お掃除好きな方が多いです。
日頃、毎日、作業後にはちゃんと清掃してくださいます。
「ありがとう!!」「きれいになったね!!」の職員の言葉かけが
お掃除好きに、さらに磨きをかけているようです。
年末のお掃除にも拍車がかかります。
「あそこはもう少し・・・」「もっと力を入れて、こうやって。」
皆で力を合わせ、ピカピカになりました。
お掃除の仕納めも、終了です。
今年も、皆々様のおかげさまで、利用者様、職員一同、
無事に過ごすことができ、新しい年を慶び、迎えることができます。
新入利用者様も来てくださることになりました。
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
どうぞご健勝で、皆々様、良きお年をお迎えになられます様、
お祈り申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2018.12.10【ちえホーム】
あたたかな日差しがふりそそぐ12月の午後、
Mさんのお誕生日会を開催しました。
意欲的で、前向きに、何事にも真面目に取り組まれるMさんです。
「抱負、目標はおありですか?」とお聞きすると、
「パソコンとクラフトが出来る様に頑張りたいです。」とお答えくださいました。
パソコンの本をお友達と買いに行き、勉強していらっしゃるとの事。
作業の合間に、パソコン教室(?)の時間も設けて、練習されています。
練習の回を重ねるほどに、上手になって、復習もきちんとされていらっしゃいます。
是非、腕前を上げられて、皆様にもお教えください!!
継続、持続は力なり。今後ともよろしくお願いいたします。
お誕生日、おめでとうございます!!
2018.12.08【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年12月」
街中に、イルミネーションが輝きだし、暖冬といわれながらも、すっかり寒くなりもう12月です。あっという間の一年だった気がしますが、みなさんの一年は、とても大きい一年だったと思います。
今年の締めくくりも、きぼうクラブで、温かく楽しく過ごしていきましょう。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.11.26【ちえホーム】
今日は、紙袋のタッグ付け練習に励んでいらっしゃる作業風景を、お届けいたします。
真面目に、細かな注意点に気を付けながら、本番に向けての練習を
毎日、毎日、積み重ねています。
時々冗談を言い、また時にはおふざけのはめをはずしてしまい、
「笑いすぎですよ。」と注意をされる一場面もあります。
しかし、毎日、毎日、様々な出来事もある中で、地道に、きちんと取り組もうとする姿は、少しずつ、他の人のやり方を見て、まねて、覚えていこうとする、その姿は
『努力』という言葉を思い起こさせてくださり、
『啓発』されることが多いと感じています。
利用者の方の良い『鏡』になりたいと、願う日々です。
体調に気を付けて、無理せずに、地道に、これからもよろしくお願いいたします。
2018.11.13【ちえホーム】
木枯らしが舞う季節となりました。
例年になく今年は暖冬、とテレビのお天気ニュースでは報道されています。
日中はどこかにお散歩に出かけたくなるような、好天に恵まれた今日、
Yさん、Nさんの、11月のお誕生日会を行いました。
「あれ?ケーキ、これだけ?」と、『もっと確か、他にもあったはずなのに?』と
怪訝な気持ちで、お写真を撮る時にお聞きしました。
「あのね、もう食べちゃったの!! お腹の中にあるのよ!!」(笑)
「写真撮りに来るのが、遅かったねぇ!!」(笑)
と、ニコニコ顔で教えて下さいました。
美味しいものを食べた後の、笑顔。
おかげさまで、とても素敵なツーショット写真が撮れました。
これからも、笑顔が絶えない、楽しくお仕事をしていただける作業所を
職員一同、心がけてまいります。
今後とも、末永くお願い申し上げます。
ちえホームのクラフト作成では、腕前がアップした『かご製品』が人気商品となり
ご好評をいただいております。ありがとうございます。
出品させていただいています『は~もにい』様の、担当者様からの、
「好評ですよ。売れていますよ!!」のお言葉も励みとなっています。
皆様のおかげさまでと、お礼申し上げます。
けやき並木に面した福祉ショップ『は~もにい』様のお近くにお出かけの際は、
お立ち寄りくださいまして、どうぞ手に取り、ご家庭使用に、また贈り物に、
今後ともご愛顧賜ります様、お願い申し上げます。
※ 『は~もにい』様のHPを、お許し得て掲載させていただきました。
こちらもご覧いただけますように。
http://fsyakyo.or.jp/center/harmony.htmlこちらをクリック
2018.11.07【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年11月」
季節は、あっという間に進んで、街路樹のハナミズキが赤く染まり始めました。
また、夕暮れも早くなって、放課後ディの方の送りの時間はすっかり暗くなってしまいました。風邪などひかずに、元気にご来所お待ちしております。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.10.24【ちえホーム】
木々の葉が赤や黄色に染まり、秋の訪れが感じられる10月です。
10月24日は、体験実習生、Hさんの歓迎会兼送別会を開催しました。
実習期間は、10月15日から10月26日までの短期間でした。
明るい笑顔で、元気に、徒歩40分くらいの距離をしっかりとした足取りで、
ちえホームに通ってくださいました。
職員、利用者様のお名前をおぼえ、休憩時間には漢字で書いてくださいました。
漢字検定資格を取得された、頑張り屋さんです。
「疲れませんか?」「無理して頑張り過ぎないでくださいね。」との言葉かけに、
「はい!!」「大丈夫!!」と元気に、ニコニコ笑顔で応じてくださいました。
ご一緒の時間は、あっ!!という間に過ぎ去り、
「また会いましょうね。」「お元気でね。」「お身体をお大事にね。」と
口々にお別れの挨拶をかわし、実習を無事終えていただきました。
どうぞ、これからもますます、ご活躍ください。
ちえホームのみんなが、応援しています!!!
10月13日、14日は、第38回福祉まつりが府中公園で開催されました。
おかげさまでご好評をいただき、新鮮な野菜は一日に2回も仕入に、
事務長に奔走していただいた次第です。
また「のど飴」は、季節の変わり目の時期のせいか、
『つかみ取り』が皆様のチャレンジ魂を刺激したためか、完売でした。
いつもありがとうございます。
次回は11月26日、27日に、フォーリス1階で、
『手づくり市』に出展させていただきます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2018.09.11【ちえホーム】
\祝☆成人/
今日で20歳になるNさんの、誕生日会を開催しました。
「おめでとう!!」「二十歳の成人、おめでとう!!」(ワーッ!! 拍手喝采!! )
皆々様から祝福を贈られました。
コツコツと真面目に作業に取り組むNさんです。
靴の着脱もきちんと履き揃えて、感心させられます。
「おはよう!」「ありがとう。」「こんにちは。」など、挨拶も丁寧にされます。
私たちも挨拶、言葉かけを大切にして、
相手の方を尊重する心を見習わなければいけないと、いつも気づかされます。
何気なく口にした言葉が、意図せずに誰かを傷つけてしまう、ということもあるでしょう。
いつもそういう口調だから、悪気はないから、で済ませずに、
思わず発した言葉が思いのほかきつく受け止められることもある、
人の心を傷つけてしまうこともあると、十分に配慮して、
自分の口から発した言葉で傷つく方がいらっしゃらないように、
支援させていただくことの深さ、重さもしっかり見つめなおして、
利用者の皆様が日々を楽しく過ごし、
笑顔で作業していただけるように、心がけてまいります。
『氷川きよし』さんの大ファンで、
休憩時間にはCDを聴いて、スィングして楽しむNさん。
明るい笑顔で、これからもよろしくお願いいたします。
ちえホームでは、ビル1階の愛和診療所さんが休診の日に、
駐車場で『木曜市』を開いています。
新鮮な野菜他、お買い得品をお買い求めになられるお客様が気軽に立ち寄り、
「夕飯はカレーにしようかしら?」「これはどうやって料理するの?」など、
利用者の方とおしゃべりをしながら購入してくださっています。
いつもありがとうございます。
今後ともご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
またただいま、バザー品が不足しています。
皆様のご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
2018.09.10【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年9月」
暑~い夏休みが終わりました。この夏は、長かったでしょうか、短かったでしょうか。
お出かけの素敵な思い出を作って、「おじいさんち行ったよ。」「水族館行った。」
「新潟行ったよ。」「沖縄行った。」と笑顔でお話ししてくださいました。
まだまだ、残暑も続きますが、元気いっぱい楽しく過ごしましょう。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.08.23【ちえホーム】
今日は8月のお誕生日会でした。
8月お誕生日の方は、2名いらっしゃいます。
体験実習中のHさんもご一緒に、楽しんでいただくことができました。
嬉しい、美味しい!! と皆様で喜び、ニコニコ笑顔の拍手でお祝いをしました。
また、差し入れしていただいたお団子を、仲良く皆様で分け合いました。
職員のちょっとしたコントに大爆笑、の一場面もありました。
Mさんは、「これからも、ちえホームの皆さんと仲良くしていただき、頑張りたいです!」と抱負を述べて下さいました。
「今日の日はさようなら」の歌がお好きなようです。(こんどぜひ、歌ってください♪♫)
いつまでもお元気で、これからも楽しく、笑顔で頑張っていきましょう!!
2018.08.08【ちえホーム】
ただいまちえホームでは、講師をお招きしてクラフトかごの製作に取り組んでいます。
「練習中」とは言いながら、製作に取り組む利用者の方の努力、熱意、そして進歩は並大抵のものではないと、指導くださる講師の先生、時間を惜しんで取り組む利用者様に精一杯の応援を、ちえホームの皆がしています。ファイト!!!
おかげさまで、お買い求め下さるお客様も増えてきています。
また、お取り扱い下さるお店も出来ました。
完成するまでの工程、製作がどんなにか大変かをわかって下さる方がいらっしゃるのだと、「ありがたい!!」「嬉しい!!」と感謝いたしております。
ありがとうございます。
注文予約も受け付けています。ぜひお気軽に、ご注文いただけますように!!
また利用者の方で、手先の器用な方は、竹製品の製作をしています。
木曜市や、販売店に卸しています。
よろしければお手に取っていただき、
竹の香りも楽しんでいただけましたら、幸いです。
2018.08.06【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年8月」
猛暑日で8月を迎えました。
来所ごとに日焼けで黒さを増してくる方もいらっしいます。
「宿題やるね。」と学習室にすぐにいく方もありました。
夏休み真っ最中。暑さに負けず、元気に過ごしましょう。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.07.12【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年7月」
梅雨明け宣言に、びっくりさせられました。
この分では長い夏になるのでしょうね。
来所第一声「プールしたよ。」と元気に報告してくれる方もありました。
熱中症予防に気をつけながら、
暑さにも負けず楽しく過ごしたいと思います。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.07.12【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年7月」
梅雨明け宣言に、びっくりさせられました。
この分では長い夏になるのでしょうね。
来所第一声「プールしたよ。」と元気に報告してくれる方もありました。
熱中症予防に気をつけながら、
暑さにも負けず楽しく過ごしたいと思います。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.07.06【ちえホーム】
七月に入り、急に日中は暑くなりました。
世界中で記録的な猛暑が記録され、日本でも40度近い最高気温を記録。
多くの人が熱中症で運ばれたことが、連日報じられています。
ちえホームでは、七月にお誕生の方はいらっしゃいませんでした。
しかし、七月と言えば『七夕』
竹を竹藪から取ってきていただき、利用者の皆様とともに七夕飾りを創り飾りつけをしました。そして皆様それぞれの、様々な願いを込めた短冊を、飾りました。
「明るく作業をしたいです。」
「元気で、毎日ちえホームに来ます。」
「身体に気を付けて、お仕事、頑張ります。」
「AKB48の〇○さんと手がつなげますように。」
「美味しいものが食べたいです。」などなどです。
皆様の願いが、きっときっと、叶えられますように!!
さらにちえホームでは、レクリエーションタイムがあります。卓球、トランプ、ジグゾーパズル、けん玉などなど、皆様、自由に楽しんでいらっしゃいます。
もしよろしければ、お時間がございましたら見学においでください。
お待ちいたしております。
皆々様、水分補給を忘れずに、熱中症には十分に気を付けて、お健やかでお過ごしください。
2018.06.04【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年6月(5号)」
新しい学年にも少しづつ慣れてきて、
あちこちから春の体育祭や運動会のお話が聞かれました。
練習帰りで、ちょっぴりお疲れ気味で来所される方も、
日々の活動を楽しんでいてくれました。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.04.30【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成30年4月~新年度号~」
ご入学・ご進級おめでとうございます。
誇らしげに、すこーし大き目の制服を着て来所される方もいて、
とても眩しく感じました。
たのしく、ホッとできる場をご提供できるように努めて参ります。
本年度も、どうぞよろしくお願いします。
きぼうクラブ通信をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.04.19【ちえホーム】
今日は、ちえホームでは「新入社員歓迎会」を行いました。
背が高い、明るい笑顔のNさんです。
絵を描くのが好き、歌をうたうのが好きで、
休憩時間には絵を描いたり、「ラ、ラララ~♪♫」と歌を口ずさんでいます。
折り紙の風船をボールに見立て、ポン! ポーン! と、
他の利用者の方とキャッチボールをして、
笑いさざめいて過ごす時間は、いこいのひと時です。
職員のお手製のババロア、利用者様と作業時間に作ったチョコブラウニィー、お団子、バナナでお祝いをしました。
「ありがとう。」と、感謝の言葉を口に出してくださり、職員は感激でした。
これから一緒に、楽しく、仲良く、無理せずに、よろしくお願いします!!
2018.04.07-08【ちえホーム】
第47回桜まつりが、府中公園、寿中央公園、桜通り、府中公園通りで開催されました。今年は桜の開花が一週間ほど早く、開催日には葉桜となってしまいました。
また凄い強風で、砂ぼこりが舞う両日でした。
が、皆様のよびかけのおかげさまで、各ボランティア団体、府中市長はじめ、各議員の皆様、多くの関係者の方、大勢のお客様が足をお運びくださり、盛況に行うことができました。ありがとうございました。
ちえホームでは、やさい販売も行っています。
「やさいを包みたい!!」「やさい包み、今日はある?」と
やさいを包むのを楽しみにしている利用者の方のご希望にこたえて、
事務長はせっせと朝早くから、新鮮で、安くご提供できる、やさいの仕入れにも、力を入れています。この日も、じゃがいも、玉ねぎ、ホウレンソウ、きゅうり、わけぎ、はっさくなどのやさいが、売り子の呼びかけ上手のせいもあり、飛ぶように売れました。
ありがとうございます。
また今、ちえホームではクラフトのかご作りも始めました。
すべて利用者の方の手作りです。
この日も手に取り、いくつかの種類の中から、これは孫に、娘に、嫁に、母に、妻に、友達にと選び、お買い上げくださるお客様が大勢いらっしゃいました。
ご興味のある方はぜひ、ちえホームに見学にいらしてください!!
作成の様子をご覧になり、よろしければご一緒に作成してみませんか?
お気軽にご連絡ください。ご連絡をお待ちいたしております。
2018.04.07【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 平成29年度末号」
待ちに待ったさくらがあちこちに咲き始めました。
いよいよ今年度も終わりになります。
一年間どうもありがとうございました。
きぼうクラブ通信 平成29年度末号を
アップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、
上記画像をクリックするか、
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてください。
2018.02.18【きぼうクラブ】
「きぼうクラブ通信 3月号」
寒い日が続きますが、ふと気が付けば日暮れがすこし遅くなっていて、
びっくりしました!暖かな春がくるのがほんとうに待ち遠しいですね♪
きぼうクラブ通信 3月号をアップしましたので、ぜひご覧ください。
*きぼうクラブ通信を拡大してご覧いただく場合は、上記画像をクリック、
またはこちらよりPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
2018.01.28【きぼうクラブ】
2018年は、「きぼうクラブ通信」として活動レポートをお伝えさせていただきます。
第1段は、「きぼうクラブ通信1月&2月合併号」です!
*拡大してご覧いただく場合は、上記画像をクリック、
またはこちらよりPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
2018.01.10【ちえホーム】
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして、穏やかな、平和な一年となりますように。
今日は、新年を迎え、新たなる気持ちで作業に取り組んでいる皆様の作業風景をお届けいたします。
また今日は、3名の方のお誕生日会でした。
明るく、まじめで、真摯に作業に取り組む、入所されて間もないNさんの笑顔が素敵です。
お正月だから? イメージチェンジのヘァカットをされて (10歳は若返っていますよ!!)
タカラジェンヌ風の、さっそうした感じのTさん。
韓国語の個人レッスンを受けていて、休憩中には教本を開いている姿もみうけられるSさんは、「過去は振り返らない、これから!!」と前向きです。
職員手作りのお汁粉と、お団子に舌鼓を打ち、ほっこりとした、ひと時でした。
皆様、おめでとうございます!!
これからも元気で、笑顔あふれる作業をめざしています。
よろしくお願い申し上げます。
2017.12.25【ちえホーム】
いよいよ師走となりました。寒さが身に染みるこの頃です。
さて今日はお楽しみの、クリスマス会。
作業をせっせと終え、早々にビンゴゲームを開催です。
あったか手袋、あったかくつした、入浴剤セット、
ぬいぐるみなどなど、豪華景品も揃いました。
窓の外は寒いのですが、部屋の中はゲームに燃えて(?)、白熱の大接戦。
皆様、それぞれが好きな品物を手にされて、大喜びです。
ゲームの後はシャンぺン、特注のケーキを食しながら
にぎやかさと温かさにつつまれて、談笑タイム。
皆々様、それぞれ、いろいろな出来事があった、
そして精一杯頑張った一年を振り返りながら、お開きとなりました。
2017.03.25【ちえホーム】
こんにちは、お元気ですか?
もうすぐ春ですね。
ちえホームの3月はイベントが盛りだくさんでした。
『ひな祭り』に『誕生会』に『ぼたもち作り』
どのイベントも美味しいものが必須です。
誕生会では大きなケーキとフルーツの盛り合わせ!
フルーツきれいに飾り切りされていて、見ても楽しめるようになっていました。
ケーキは食べきれないくらい大きくて、イチゴがたくさんのっていました。
ぼたもち作りでは
ご飯を丸めて、きなこをまぶして・・・
ご飯を丸めて、ごまをまぶして・・・
ご飯を丸めて、あんこで包んで・・・
大きくて立派な『三色ぼたもち』を作りました。
昼食に美味しくいただき、おなかいっぱい幸せになりました!(^^)!
2016.10.19【ちえホーム】
こんにちは、お元気ですか?
10月15日(土)・16日(日)に府中公園で『福祉まつり』がありました。
お天気に恵まれて、両日ともにたくさんの人でにぎわっていました。
自主製品やバザー品の販売を行い、利用者さんの元気な「いらっしゃいませ~」
「ありがとうございました~」の声が青空の下で響いていました。
たくさんの方が足を止めて下さり、自主製品を見ては「かわいい」「すてき」と買ってくださり、
売上金額をみて、みんなで大喜びしています。
15日(土)はみやこ飴本舗さんでの販売会もあり、参加させてもらいました。
野菜と飴の販売を行い、たくさんの方に来ていただきました。
2016.08.10【ちえホーム】
こんにちは。
暑い日が続いていますが、お元気ですか?
ちえホームでは毎月誕生会が開かれます。
その月に誕生日を迎えられる利用者さんをみんなでお祝いします。
若い人もそうでない人も「誕生日おめでとう」と言われると嬉しそうです。
「これからの一年間を元気に過ごせて、来年の誕生会も一緒に楽しめますように」との思いを込めながら、ちえホームでの活躍を願います。
「誰かのために喜び、誰かのために頑張る」
そんな気持ちを大切にしていきたいと思います。
誕生会では普段食べないおやつを用意します。
先月は夏らしいケーキでした。大きすぎて一日では食べられなかったので、誕生会の次の日も食べましたヽ(^o^)丿
2016.06.09【ちえホーム】
こんにちは
梅雨に入り、紫陽花がきれいに咲いていますね。
次のイベントの話が進行していました。『釣り』です。
川で釣りをする計画が進み、6月2日(木)に職員2名と利用者さん3名で山梨県上野原市にある秋山川まで下見に行ってきました。
木が生い茂っていて木陰が気持ち良く、インターネットを通してライブ映像で釣りをしている様子が見られる釣り場でした。
「今、釣りをしています」の連絡をもらい、ライブ映像を見ながら「あ~、今釣れたね」「手を振っているのが○○さんだね。」などとワイワイ言いながら、
ちえホームでも楽しんでいました。
今回の釣果は大量のニジマス!
美味しくいただきましたヽ(^o^)丿
2016.05.27【きぼうクラブ】
5月16日(月)に、地震を想定した防災訓練を行いました。
子どもたちが慌てないように、
おやつの時に「今日は、地震が来た時の訓練をするよ」と話しました。
「防災訓練まだかな~」とそわそわしている空気が流れる中で訓練は始まりました。
「地震だ!テーブルの下に隠れて!」のかけ声で急いでテーブルの下に隠れる子どもたち。
揺れが収まった時にどうするのか、余震が起きた時にどうするのかの状況を繰り返し、最後は避難場所(学習室)への移動までの訓練を行いました。
訓練でも緊張している子どもや、前もって話していたこともあり戸惑うことなく参加できた子どもも、学習室へ集まった時はみんなホ~ッとした表情をしていました。(職員も(・_・;) )
2015.11.14【きぼうクラブ】
こんにちは。はじめまして。
11月より、きぼうクラブに勤務することになりました永井千子です。
下の名前は子をねと呼んで「ちね」と読みます。よろしくお願い致します。
初めてきぼうクラブに伺ったとき、私の姿を見つけてはずかしそうに先生の後ろからのぞき見る子ども、「だれ?」とすぐに興味を示して話しかけてくる子ども…
たくさんの可愛い子どもたちと出会えることができ、とっても嬉しく思いました。
そんな子どもたちが明るく元気で、いつもニコニコ笑顔でいられるように、子どもたちの成長を見守りながら支援していきたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
2015.09.26【きぼうクラブ】
こんにちは!
今日は、今年度よりスタートした“就労体験プログラム”について
ご紹介させていただきたいと思います(^^)
就労体験プログラムとは、中高校生の利用者様を対象に
主に土曜日に実施している活動です。
実際にタイムカードを押してみたり、パソコンを操作したりなど
個々の課題に取り組んでいます。
また、活動後には、得点票を記入しそれぞれ振り返りを行います。
最近は慣れてきたようで、
さらに元気で立派な挨拶が聞こえるようになりました♪
今後も楽しく活動していきたいと思います!!
また活動内容をアップしますので、ぜひご覧になって下さい(*^^*)
2015.08.01【きぼうクラブ】
こんにちは。夏休みが始まりましたね!
みなさんの日焼け姿を見て夏だな~と感じる今日この頃です(;´∀`)
今週は、児童発達支援・放課後等デイ共に水遊びをしました。
今年もジャブジャブ盛り上がりました♪
児童発達支援では、冷水と常温水、ぬるま湯の温度の違いを実際に体感し「冷た~い!!」「ん?あったかい!!」などの言葉が飛び交っていました(^^)
放課後等デイでは、それぞれおさかなを作ってお水に浮かべさかなつりゲームをしています。おさかなについているクリップと、釣竿の磁石をくっつける動作はなかなか難しいものですが、みんな真剣な表情で取り組み、上手に釣り上げることができていました(^^)
楽しい1週間でした♪
2015.06.26【きぼうクラブ】
みなさまこんにちは!きぼうクラブです。
ご無沙汰しております。
楽しみにしてくださっていた方、すみませんでしたm(__)m
早速ですが、最近の活動の様子をお話できたらと思います。
5月、6月は製作活動を中心に頑張りました~!
5月といえば…こいのぼり!
実はこのこいのぼりのウロコ、一つひとつが子どもたちの手形になっているんです☆
みんなの力で大きなこいのぼりが出来上がりました(^O^)
6月は壁面装飾のちょうちょ作り!
型紙からはさみでちょきちょきと切り取り、絵の具のスタンプや手で模様づけ。
それぞれ表情豊かな作品ができあがりました!
きぼうクラブの中が明るく飾られそうですね~
また引き続き、活動の様子を報告していけたらと思います(^^)/
今日はこのあたりで失礼します!
2015.05.16【ちえホーム】
今年初めての台風も過ぎ去り、日差しが一気に夏のものになりましたね。
府中市では30度まで気温が上がったそうです。
ちえホームで育てている野菜 も、こまめに水をやらないとすぐにしおれてしまい ます。ですが、その分種蒔きからの発芽も早く、ちえホームでは今は大忙しで種蒔きをしています。
暑さのせいかアルミ缶の量も増え、引き取り価格12.540円になりました。前回は2ヶ月、今回は1月半でこの量ですからやはり暖かいと皆さん ジュースやビールの量が増えますね。
それと、いつも缶を寄付してくださる皆様、野菜を買って下さる皆様、大変ありがとうございます。皆様のご助力のおかげでちえホームは成り立ってい ます。
これからもよろしくお願いいたします。
2015.03.29【ちえホーム】
寒の戻りといいますが、先週に比べ寒い一週間になりましたね。
こう寒暖の差が激しいと体の調子を崩しやすくなってしまいます。
ちえホームでも調子 を崩して休まれる方が増えています。皆様もお気を付けください。
ちえホームでは2か月分の空き缶を業者の方に回収してもらいました。
利用者の方たちが毎日缶潰しをして2ヶ月でアルミ缶103キロ、スチール缶 19キロになりました。
空き缶を寄付してくださった方々には改めて御礼を言いたいと思います。
皆様のご好意に応えられるよう、ちえホーム一同、より一層励んでいきたいです。
ありがとうございました。
2015.03.20【きぼうクラブ】
今週はついに最高気温が20℃を超える日が…!!?など、ますます春を感じさせる一週間でした。天気が良い日が続いたので、きぼうクラブでは近くの公園まで歩いてお出かけに行きました(^_^)
公園に着くと、長いすべり台を勢いよくすべったり、アスレチックの網をのぼることにチャレンジしたり…とみんな元気いっぱいにすごしました。
たくさん遊んだあとは、お待ちかねのおやつの時間!
いつもとは違う雰囲気の中で食べるおやつはよりおいしかったようですね。
「外で食べるの楽しい~」という子どもたちの声も(^_^)
帰りはまた頑張って最後まで歩いて施設まで帰ってきました。
また桜が咲く頃にも行けたら良いです~
では、この辺で失礼します。
2015.03.15【ちえホーム】
お久しぶりです。ちえホームのブログを更新します。
まず、前回の体験実習に来てくれていた方ですが、無事ちえホームに通っていただけています!これから新年度に向けて、新たに学校を卒業する若い方たちも2名ほど通っていただける予定がありますので、これからますますちえホームもにぎやかになっていくことと思います。
それともうひとつ報告したい事があります。
11月の下旬頃に植えたパンジーがきれいな花を咲かせました!
あの小さかった苗が大きくなり、花を咲かせているのを見ると何か感慨深くなります。3月になって気温も暖かさを増し、他の野菜や花もグングンと育っています。
大きくなったものは順次無人販売所に並べていきますので、どうぞ皆さんよろしくお願いします。
2015.02.01【きぼうクラブ】
こんにちは!皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ついに雪も降り、まだまだ寒い日が続きますね。
どうか体調にお気をつけください。
さて今週は、凧作り第二弾!
ということで子どもたちと一緒にビニール凧を作りました。
つるつるとしたビニールに頑張ってみんな思い思いの絵や模様を描いて凧作り…。
第一弾のぐるぐる凧作りのときに鍛えたはさみ使いを発揮し、自分でちょきちょきと切る子もいました!完成したら早速外へ行き、みんなで凧あげ!
寒さなんて関係ないさ!と子どもたちは元気いっぱいに走ったり、どうやったらうまくあがるかな~と考えたりしながら、風になびく凧を見たりして楽しみました(^_^)
さて、来週のきぼうクラブは…??
もうあっという間に1月も終わり…そしてもうすぐ節分!
ということで、節分用の鬼のお面作りに挑戦しようと思います。
どんな鬼が出来るかは来週をお楽しみに~(^O^)
ではこのへんで失礼いたします。
2015.02.01【ちえホーム】
最近、また冷え込んできましたね。
金曜日にはこの冬、初めての積雪になりました。
施設の前の道をひたすら雪かきしましたが、5分も経てばまた元通りに雪が積もっている状態に……子供の頃は単純に嬉しいだけだった雪も、今は憂鬱の種でもあります。
さて、ちえホームでは今週、体験実習の方がいらっしゃいました!
まだ20歳の若い方です。
とても元気な方なので年齢の高い利用者の方にとても可愛がられています。
金曜日で体験実習は終わりますが、今後もちえホームに通ってくださればと思い
ます。次回の更新で良い報告ができるといいですね。
ではまた来週。
2015.01.25【ちえホーム】
こんにちは。ちえホームのブログ2回目をお送りします。
ちえホームではこれから自炊の訓練のため、
週に1.2度昼食作りをすることになりました。
記念すべき一回目の昼食はカレーライスです。
ちえホーム内での初めての昼食作りということで、
女性の支援員の方と料理の得意な利用者の方に作っていただきました。
主婦と元調理師の方だけあって、手馴れた様子で調理していきます。
食欲に負け、完成したカレーライスを撮ることを忘れてしまいましたが、
みなさん出来立ての手料理に大満足の様子でした。
やはり、手料理はいいですね。お弁当とは違う美味しさがあります。
準備などは大変ですが、これからいろいろな料理を作っていけるようがんばりたいと思います。
2015.01.17【きぼうクラブ】
皆さま、初めまして。きぼうクラブ指導員の小池、佐藤と申します。
これから定期的にブログを更新してまいります。活動の様子や日々何気なく感じたことをお伝えしていけたらと思っていますので、ぜひご覧ください。
ちなみに、今週の活動は正月遊びの"福笑い"を行いました!子どもたちみんなが目隠しをしながら一生懸命パーツを貼り、面白かわいい顔が完成~!!
出来上がったものを見て、みんなで沢山笑い合いました。
来週は凧作りに挑戦する予定です!
こちらの様子も追って更新しようと思いますのでお楽しみに☆
では今日はこのへんで失礼いたします。
2014.12.19【ちえホーム】
はじめまして。
この度、ちえホームのブログを担当することになりました加藤と申します。
ちえホームで行われる作業の説明・行事の報告などを、「活動レポート」にアップしていきたいと思います。今年になって始まった作業所ですがよろしくお願いします。
さて、それでは新しく始まった作業の紹介をさせて頂きます。無人販売所での野菜などの販売です。北海道産のジャガイモやたまねぎ、利用者さんが育てた農薬を一切つかっていない地元町田産のターサイ・小松菜・ネギなどを1袋100円で、府中街 道沿いメディカルビルグレースの福光看板前にて販売しています。無農薬栽培ですので虫食いの穴などがありますが、体に優しい野菜です。
もし通りかかることがありましたら皆様ぜひ見ていってください。